special thanks
企画実現にご縁を頂いた皆々様
感謝の意を込めて
作成裏話風に
ご紹介させて頂きます
お世話になった恩返しが
少しでもできれば幸いです

京都ちせん 様
《ご縁を頂いた企画「御首題帳」》
ほんとはですね、ずっと作りたかったんです。
オリジナル御首題帳。
ほんとはですね、ずっと羨ましかったんです。
オリジナル御首題帳。
でも頑なに作らなかったんです。
みんな作ってるから作らない、
という天邪鬼の自分のせいで(笑)
そこで今回、
800年という慶讃の胸をお借り、
オリジナル御首題帳作ろう!と
意を固めた次第です。
作成するにあたり、ちせん様には
1から10までお世話になりました♪
何度も何度も修正をかけるような
私のめんどくさいお願いを
見事に再現してくださり
本当に素晴らしい御首題帳を
作って頂きました泣
深く深く感謝申し上げます!
ジンさんありがとうございます☆
後になって気づきましたが、
アポはジンさん宛てじゃ
いけなかったんですね汗

アワガミファクトリー 様
《ご縁を頂いた企画「お守り結香_yuika」》
「お香の香りが活かせる和紙はないかなぁ」
「包んでも香りが香るくらいだから
薄い和紙じゃないとなぁ」と
ぶらぶらネットサーフィン中に
偶然目に留まった
「薄い和紙」の文字。
「これはいけるか?!」と、
オンラインストアを持つ
「アワガミファクトリー」様に
偶然辿り着きつきました。
いつものように
「包んでも
香りを活かす和紙ありますか?!」と
ダメ元で連絡をすると、すぐに「雲流」を紹介してくださいました。
早速取り寄せて、「雲流」を拝見したところ
「綺麗だなぁ」と思わずポツリ。
裁断して、多当折でお香和紙袋を包みました。
「スンスン」と香りを確認すると、
ちゃんと香りが活きている!!
これを使わせてもらおう!と相成りました♪
他にもたくさん種類があるので、
今後がとても楽しみです☆

株式会社 羽車 様
《ご縁を頂いた企画「お守り 結香」》
多くの方のご協力の末
「お守り結香」の本体はできた。
次は
「何に」いれて
渡すようにしようか考えねば。。。
またもや副住職の
「せっかくだし」気質が顔を出す。
「茶封筒?」「白い袋?」
サイズが名刺より一回り程、小さいことと、
お守り本体が
「和紙製」ということもあり
しっくりくる「外袋」を求め
ネットの海を漂っていると
「ポチ袋」がジャストサイズと判明した。
「せっかくだから和紙のポチ袋」を
と探していくと、
「コットンのポチ袋」と
出会ったのです。
「ん?コットン??」と思いました。
商品画像を見てみると、
画面超しではあったものの、
その風合い・色合いが
とても暖かく優しく見え
これだ、と実物もみる前から
決めさせて頂きました。
後日届いた「コットンポチ袋」を
見て、
予想は安心と確信になりました。
あわせて肌触りもいいんですよ。。。
創業100年を超える素晴らしい技術
是非お手にしてその美しさをご堪能ください♪